シンリード@理系読書

理系大学院生による書評と読書感想文

「嫌われる勇気」承認欲求は不自由! 【要点まとめ・レビュー】

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え 古賀史健 著

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

満足度 ★★★★

おそらくほとんど人は嫌われるのは嫌です。しかし,本書のタイトルは「嫌われる勇気」。そんな超大ヒット本の重要箇所をまとめました。

【要点】

印象的な内容をなんとか3つに厳選したので紹介します。

①「目的論」

 「目的論」は,人々は原因があって今の行動をしているのではなく,目的があって行動をしているという事。変われないのは,変わらないという決心をしているからであり,”このままの方が楽”に流されているのだ。これまでの人生に何があったとしても今後の人生に影響はない。自分ができないと思っている事は,ただの言い訳であって本当はできないままの方が楽と思っているいう自分が存在する。

②「課題の分離」

 「課題の分離」とは,変えられる課題と変えられない課題を分離することだ。「馬を水辺まで連れていけるが,水を飲ますことはできない」。自分が変えることができるのは自分だけ,他者を変えることはできない。変えられないものを気にしながら生きることは自由でない。相手が自分を好きになるのか嫌いになるのかも他者の課題である。他者から嫌われることを恐れていては,自分の生き方ができず自由になれない。

③「共同体感覚」

  「共同体感覚」とは,他者を仲間とみなし,そこに自分の居場所があると感じられることだ。人は「共同体にとって有益だ」と思えた時に自らの価値を実感できる。承認欲求によって感じられる価値は不自由である。自己への執着を他者への関心に切り変えることで共同体感覚を持てるようになり,そのために必要な事が「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」である。

【感想&今後の行動】

  本書は,哲人と青年の二人の会話による物語形式で進んでいき、非常に読みやすい本です。生きる上での不自由から脱するような考え方が多く登場するので読んでよかった一冊です。今後は、自分の課題を明確に捉え、他者の課題に労力を奪われずに生きるのが楽しく思う。不安に陥ったときは、共同体感覚や目的論などの考えを思い出すことが有効に感じる。